Red Bull Music Academy Presents EMAF TOKYO 2014 -Electronic Music of Art Festival Tokyo-
- START
- -
- ADV
- 前売券 5,000円/当日 6,000円(フライヤー持参 5,500円)、2日間通し券9,000円
- DOOR
- -
- LINE UP
-
▼LIQUIDROOM[1F]
Luke Vibert
Lone -A/V set feat. Konx-om-Pax-
ADDISON GROOVE
Holly Herndon (VJ Akihiko Taniguchi)
submerse
Kyoka
tomad (DJ) (Maltine Records)▼KATA [2F]《curated by flau》
Sparrows, Cuushe, Bosaina (Egypt), Noah, Akmar + leno, Crystal, Daisuke
Tanabe, Qrion, Mulllr, Nadine Carina, kidkanevil new!▼LIQUID LOFT [2F]《curated by flau》
aus (DJ Set), SjQ, Larry Gus (Italy), NETWORKS, ILLUHA, LLLL, Smoug, YAMAAN, Liquid Pegasus, COLLEGE DROP, Shisd
- TICKET
-
チケットぴあ
[240-808(18日、19日 単券) / 781-227(2日間通し券)]
ローソンチケット [70420(18日、19日 単券) / 70423(2日間通し券)]
e+
LIQUIDROOM
DISK UNION(渋谷クラブミュージックショップ /新宿クラブミュージックショップ/下北沢クラブミュージックショップ/吉祥寺店)、JET SET Tokyo、Lighthouse Records、more records、TECHNIQUE、TOWER RECORDS新宿 new!!、クラベリア、RA、tixee、8/23 ON SALE
※出演アーティストが変更になる場合がございます。
出演アーティストのキャンセル・変更に伴うチケット の払い戻し等は一切致しませんので、予めご了承ください。
- INFO
-
LIQUIDROOM 03(5464)0800
【News】出演者追加、最終ラインナップ決定!(10/14)
10月19日(日曜日)の1FメインステージにAngel Deradoorian(ex.Dirty Projectors)の出演が決定!
また10月18日(土曜日)の2F KATAにUKからkidkanevilの来日出演が決定!
*タイムテーブル画像の上でクリックすると画像が拡大致します。
※10月19日(日曜日)のタイムテーブルはコチラから。
【News】10月18日(土曜日)出演、submerseのインタビュー公開!(10/6)
⇒インタビュー・ページへはコチラから。
※10月19日(日曜日)出演、LASTorderのインタビューはコチラから。
【News】flauのキュレーションによるKATA&LIQUID LOFT、出演者フロアが決定!(10/3)
▼KATA [2F]《curated by flau》
Sparrows, Cuushe, Bosaina (Egypt), Noah, Akmar + leno, Crystal, Daisuke Tanabe, Qrion, Mulllr, Nadine Carina
▼LIQUID LOFT [2F]《curated by flau》
aus (DJ Set), SjQ, Larry Gus (Italy), NETWORKS, ILLUHA, LLLL, Smoug, YAMAAN, Liquid Pegasus, COLLEGE DROP, Shisd
【News】《EMAF TOKYO 2014》のコンピレーション・アルバムが完成!(9/25)
Luke Vibert、Matthewdavid、Holly Herndon、Tyme./Tatsuya Yamada、Sjqらの未発表曲やアンリリース、またUntold、Alex Banks、Kyoka、pianaらの楽曲を含む豪華アーティストが参加、今年2年目を迎えるエレクトロニック・ミュージックス・フェスティヴァル《EMAF TOKYO 2014》のコンピレーション・アルバムが完成!▷▷▷商品ページはコチラから。
【News】James Holden、Kyoka(raster-noton)など追加出演者が決定!(8/20)
近年のクラブ〜電子音楽におけるひとつの金字塔である傑作アルバム『The Inheritors』を昨年発表したJames Holdenは4人編成でのライブ・セットを披露、また現代の実験/電子音楽の最高峰としてそびえ立つraster-notonにおける初の女性ソロアーティストとして今年1stフルアルバム『IS (IsSuperpowered)』をリリースしたKyokaの出演が決定、加えHolly HerndonはVJとしてメディア・アーティストAkihiko Taniguchiの参加が決定しオーディオ・ヴィジュアルでのパファーマンスとなります。
—
【イベント紹介】
▼10月18日(土曜日)
2年目の開催を迎えるElectronic Music of Art Festival Tokyo(EMAF TOKYO)は、既にエレクトロニック・ミュージックの世界でも最先端で革新的なイベントとしての地位を確立している。本年もRed Bull Music Academyと連携し、ワールドクラスなLIQUIDROOMのサウンドシステムを鳴り響かせる大胆なビートと魅力あるコンテンツをたっぷりと展開します。
EMAF TOKYO1日目の1Fメインステージでは、UKのベテラン・プロデューサーでありAphex Twinの仲間でもあるLuke Vibert、アカデミーの講師を務めたこともあるAddison Groove、デジタル実験主義者Holly Herndon、R&S代表選手Lone、新作を発表したばかりの期待のsubmerseなどが出演。
また2FのKATA及びLIQUID LOFTでは、国内を代表するエレクトロニック・レーベルflauのキュレーションによるプログラムを展開、aus、Cuushe、SjQらに加え、イタリアよりLarry Gus、アメリカより長い間Dirty Projectorsの一員としてプレイしてきたDeradoorianなど、多数のアーティストが出演する。
▼10月19日(日曜日)
EMAF TOKYO2日目の1Fメインステージでは、Hemlockの頭首UntoldがDJブースに立ち、Brainfeederのニューエイジ探検家のMatthewdavid、Modeselektor主宰のMonkeytown Recordsよりの最新アルバム『Illuminate』が大注目のAlex Banksなどが出演。
また2FのKATA及びLIQUID LOFTでは、2010年より様々なジャンルを横断する魅力あるサウンドを展開するkilk recordsのキュレーションによるプログラムを展開、pianaはKASHIWA Daisukeをフィーチャーしたパフォーマンス、Tyme./Tatsuya Yamada、LASTorderらに加え、チェコよりNever Sol、トルコよりAh! Kosmos、オランダよりTorusなど、多数のアーティストが出演する。
—
鬼才、エイフェックス・ツインが唯一認める同胞の天才、ルーク・ヴァイバートいよいよ来日!
Aphex twin’s friend and compatriot, Luke vibert, magician of the music world, has finally come to Tokyo.
電子音楽の都市型フェスとして、その手の“今”を集約して体験できる奇跡的なる東京の2日間。エレクトロニカ、テクノといった定番ジャンルからベース・ミュージック、インダストリアルといた最新潮流まで、有名無名問わずエッジな“電子音”は、もはやこのフェスでしかありえない、最前線の電子音楽を、最高音質のシステムで、情報の先にある音楽体験を恵比寿LIQUIDROOMで!
For two days Tokyo will miraculously transform into a metropolitan festival of sorts, offering an unprecedented chance for urbanites to personally experience the here and now of electronic music. As well as keystone genres like electronic and techno, there will also be a wealth of all the latest trends and styles, from bass music to industrial; whether it’s big names or up-and-comers, Liquid Room in Ebisu is the only place to be for anyone who wants to experience the absolute cutting edge of electronic music on one of the best sound systems around. Amongst those who will be appearing are:
ベース・ミュージック発、テクノ経由のインダストリアル、そしてロウ・ハウスへ。まさに現在のダンス・シーンの突端をすべて渡り歩くアントールドが登場!
Untold, a true pioneer of dance music, who’s journeyed from bass music and techno into new territories of industrial and eclectic strands of house.
昨年リリースの『The Inheritors』が各メディアの年間ベストを総なめにした、元プログレッシヴ・ハウスの貴公子にして、いまやテクノ最前線の光輝く象徴、ジェームス・ホールデン
James Holden, whose album ‘The Inheritors’ was widely acclaimed by the music press as one of the best releases of last year, marking a transition from his roots in progressive house through to becoming the spearhead of techno innovation.
ローンの生み出す、リラックスしたエレクトロニック・ダウンテンポ・ファンクは、UKダンス・ミュージックの重要血脈にしてルーク・ヴァイバートなどの天才の後継者に相応しい!
Lone, whose relaxed, downtempo electronic funk has marked him out as a fitting successor to Luke Vibert and other true innovators in UK dance music.
—
▽LIQUIDROOM[1F]アーティストプロフィール
■Luke Vibert
Mo Wax、Warp、Planet Mu、別名義PLUGでNinja Tuneなど名だたるレーベルからリリースを重ねてきた御大ルーク・ヴァイバートはイギリス・コーンウォール出身。ジミ・ヘンドリックスの熱狂的なファンであった父親とビートルズを好む母親に育てられながら幼少期を過ごす。若きヴァイバートは学校に行きながら幾つかのバンドを経験するも、基本的にはノイズを鳴らすだけだったという。やがて一人で音楽制作をはじめたルークはライジングハイ・レコーズと契約を結び、ワゴン・クライスト名義にてアンビエントミュージックの金字塔として名高い『ファット・ラボ・ナイトメア』『スロッビング・ポーチ』を世に送り出す。さらには、ヴァイバート/シモンズというユニットプロジェクトで名門Rephlexより作品をリリース。また、プラグという名義ではドラムンベース作品をブルー・プラネット・レコーディングスより発表する。次第に注目を集め、ワゴン・クライスト名義でNinja Tuneより代表作『Musipal』を発表する頃には、ナイン・インチ・ネイルズやスクエアプッシャーのリミックスを担当するまでになっていた。2003年にはWarpより『YosepH』を、04年には巨匠ジャン=ジャック・ペリーとのコラボレーション作品『Moog Acid』をLo Recordingsより発表。目眩のするようなトリップ感と強靭なファンクネスに地響きのようなベースは、けばけばしくも美しいキッチュトロニカと呼ばれている。
今年リリースした最新フルアルバム『RIDMIK』ではエレクトリック&ハウシーでアシッド感に満ちたミニマルかつスモーキーな世界を展開している。
http://www.wagonchrist.com/
So, for those of you who don’t know the full and unexpurgated Luke Vibert story, it goes a little somethin’ like this:
Luke Vibert was born and brought up in Cornwall. His dad was a crazy Jimi Hendrix fan and then got into punk. His mum preferred Yves Montand and the Beatles. He went to school. His favourite subject is unknown.
Young master Vibert started playing in various bands and basically making a bad noise – he puts the oddness of the ‘Cornwall Skool’ (contemporaries Aphex Twin and Tom Middleton / Global Communications) down to the fact that they were so far from any metropolitan style police that no one really cared what they made or how it sounded or what you called it.
Spurred on by the success of Aphex, Luke began to think about putting out some of his music. A new label called Rising High contacted Luke – they were looking for new ambient acts so Luke said he was making ambient music (he wasn’t). Wagon Christ was born.
Having convinced the label and many of the people buying his records that he was a new ambient guru, Wagon Christ continued to make sizzling, funky chunks of exotic business culminating in the masterful “Fat Lab Nightmare” and “Throbbing Pouch”.
But by this time, he had also discovered the joys of name-changing. Rephlex released his Vibert-Simmonds project (weird and slightly droney collaborations with a man named Simmonds). Blue Planet released his drum ‘n’ bass numbers under the moniker Plug. Mo’ Wax signed him up for an album under the most radical title yet: Luke Vibert. Wagon Christ saw some major label action courtesy of Virgin, while Luke began a collaboration with renowned pedal-steel guitar player BJ Cole. And in between he pumped out a host of remixes for, amongst others, Nine Inch Nails, Squarepusher, Tortoise, Lamb, Stereolab and Mike Flowers Pops (oops).
Finally, Wagon Christ came to Ninja Tune, a match made in some sort of wibbly heaven, and already home, incidentally, to some of his finest remixes and tunes. His album, “Musipal” was so well received that it spurred him on to produce a whole range of records elsewhere, seemingly in some kind of Roy Castle-inspired quest to hold the world record for album releases on leftfield UK dance imprints…October 2003 saw his first release on Warp, “YosepH”, while a return to Rephlex was plotted with the Kerrier District project. In 2004 his collaboration with electronic music pioneer Jean-Jacques Perry, “Moog Acid” was released on Lo Recordings, also the home of his two “Nuggets” compilations of electronic library music. And he made jungle again, strickly 12” presha, on Rephlex, this time as Amen Andrews.
And on top of this mid-2004 saw the release of his second Ninja Wagon Christ release “Sorry I Make You Lush” – a trip through woozy, gaudy, beautiful kitschtronica, the tightest, tidiest funk drummage and anus-wobbling sub bass. But there is, of course, a little more than that. Mr Vibert does it again – before you know it you’re gulping down endless handfuls of sugar-coated avant garde pills and not even noticing the levels of cleverness, the sheer range of inventiveness, the subtlety of this West Country music machine.
■Lone -A/V set feat. Konx-om-Pax-
2010年にリリースしたアルバム『Emerald Fantasy Tracks』が賞賛され、レディオヘッドのリミックスアルバム『TKOL RMX 1 2 3 4 5 6 7』にもリミキサーとして参加し話題を呼んだUKマンチェスターを拠点に活動するエレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、マシュー・カトラーによるプロジェクトLONE。デトロイト・テクノをベースに、ダブステップやエレクトロニカ、ベース・ミュージックまでを包括した優美かつカラフルでキャッチーなブレイクビーツで高い評価を築き、2008年よりこれまでに名門R&S、Werk Discs、また自身が主催するMagic Wireといったレーベルから5枚のアルバムと100曲以上のトラックをリリースしている。
R&Sよりリリースされたばかりの新作アルバム『Reality Testing』では改めてそのプロデューサーとしての能力が世界屈指のものである事を証明しており、Mixmag, DJ Mag, Pitchfork, Worldwide Awards, The Guardianといった媒体から「LONEの最高傑作である!」と多くの賞賛を浴びる事となる。2年振りとなる来日パフォーマンスが非常に楽しみなアーティストである。
http://www.lonemusic.co.uk/
Under the name Lone, Matthew Cutler has released 5 albums and over 100 tracks via R&S, Werk Discs and his own Magic Wire imprint. Over the last 6 years he’s touched on Hazy Beats, Hip Hop, House, Classic Rave and Detroit Techno whilst maintaining a very distinctive sound of his own….. upbeat vibes, warm synths, hands-in-the-air moments, unbridled energy, glowing enthusiasm and melodies that show a musician that’s just doing what he loves! It’s been said by someone, somewhere that’s it’s possibly harder to make happy music than sad music, and if that’s the case, then Lone’s every bit the genius everyone makes him out to be.
On new album “Reality Testing” Lone confirms his place on the top table of producers in the World with an album beaming with good vibes. It’s an album that you’ll come back to over and over again and folks like Mixmag (Album of the Month), DJ Mag (Album of the Month), Pitchfork (Best New Music for track 2 is 8), Worldwide Awards (Winner of Track of the Year for Airglow Fires) and The Guardian (4/5 Review & One Album You Should Listen this Week Feature) all agree that it’s arguably his best work to date.
When he’s not being crazily over productive with his own music he’s found time to produce for Azealia Banks, play shows Worldwide and remix for the likes of Radiohead, Friendly Fires, Nathan Fake, TEED, Underworld, Steffi, Midland and more.
■ADDISON GROOVE
2007年にヘッドハンターとして<Tempa>からデビュー。その後、2010年にアンセムとなった「Footcrab」をアディソン・グルーヴ名義で突如リリース。「Footcrab」はダブステップのDJだけでなく、エイフェックス・ツインやサージョン、リカルド・ヴィラロボス、Mr.スクラフ 等、ハウスやテクノのビッグネームにもプレイされ、新しいオーディエンスを獲得した。シカゴのゲットー・テックやジュークからの影響を受けた彼のサウンドは、UKベース・ミュージックに大きなインパクトを残した。2012年4月にはモードセレクターのレーベル<50 Weapons>からデビューアルバム『Transistor Rhythm』をリリースし、同年9月にはEP「Adventures in Rainbow」をリリース。Roland 808 を駆使したライブは世界屈指のナイトクラブであるロンドンのFabricやベルリンのBerghainをはじめ、ヨーロッパ全土、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、アジアにまでおよんでいる。そして2014年、<50 Weapons>から2ndアルバム『Presents James Grieve』をリリースする。
https://soundcloud.com/addisongroove
Addison Groove (aka Antony Williams) started life under a different pseudonym altogether. Recording as Headhunter, with an LP and 12” releases on the influential Tempa label stretching back to 2007, he achieved legendary status within the dubstep scene. His work at the deeper end of the spectrum graced the label an impressive 7 times, a figure matched only by Skream. This work looked set to continue until 2010 when, seemingly out of nowhere, he crafted one of the biggest bass music tracks of the decade, ‘Footcrab’, under the new name of Addison Groove.
The response to ‘Footcrab’ was phenomenal, receiving critical and commercial success in equal measure across the dance music scene. Getting plays not only from the dubstep DJs that Williams was used to reaching, it also found its way into the record boxes of techno and house heavyweights such as Aphex Twin, Surgeon, Ricardo Villalobos and Mr Scruff, bringing an enormous new audience to his music in the process. Taking influences from the Chicago ghetto tek and juke scenes, Addison Groove’s impact on UK bass music has been colossal and unprecedented, sparking a huge interest in these styles from his peers and the listening public alike.
“Transistor Rhythm”, Addison Groove’s debut album, is a rare example of a release where the description “much anticipated” is not just a fantasy of some PR agent. With release set for March 30th, the expectations are high, but we’re convinced you won’t be disappointed!
■Holly Herndon
Holly Herndonがベルリンのテクノカルチャーにどっぷり浸る為にテネシーにある実家を去ったのは彼女がまだ十代の頃だったが、のちにMills Collegeにて電子音楽で修士号を取得する為に高い志と共にアメリカにもどってきた。Millsに在学中には2011年のElizabeth Mills Crothers賞で最優秀作曲賞を受賞し、作品『Movement』を完成させた。そして2012年にRVNG Intlよりリリースされた彼女のデビュー音源は多くの称賛をもって迎え入れられたのである。『Movement』のリリース以降、HollyはパリのPalais De Tokyoに展示された作品でConrad Shawcrossとコラボレーションをしたり、ニューヨークのワールドフィナンシャルセンターにてTilt Brassによって演奏された作品の作曲を担当したり、谷口暁彦氏とのオーディオ/映像コラボレーション作品を発表するなどの活動をしてきた。現在、彼女は作曲の分野で博士号を取得する為にスタンフォード大学に在学している。
http://www.hollyherndon.com/
■submerse
イギリス出身のsubmerseは超個人的な影響を独自のセンスで消化し、ビートミュージック、ヒップホッ プ、エレクトロニカを縦横無尽に横断するユニークなスタイルを持つDJ/ビートメーカーとして知られている。これまでにSonarSound Tokyo2013、Boiler Room、Low End Theoryなどに出演、Pitchfork, FACT Magazine, XLR8R、BBCといった影響力のあるメディアから高い評価を受けている。今夏flau/Project Mooncircleより待望のファーストアルバムとなる『Slow Waves』を発表した。
http://soundcloud.com/submerse
■Kyoka
現代の実験 ・電子音楽の最高峰としてそびえ立つレーベル”raster-noton”における、初の女性ソロアーティストとして知られる。ベルリン〜東京を拠点に活躍。
ケオティックかつ直球、そして激しくラフな音楽アプローチで知られる一方、その音楽はブロークンポップビートとも呼べるダンス可能な要素を含む。
幼少期にピアノ、フルート、三味線を学ぶ。その傍ら、ラジオやチューニング音をテレコで録音し、録音機器の可能性と低音に魅了される。また機器を解体し、部品を観察するのを楽しんだ。そのことが、録音機器の仕組みや発展への理解を助ける。
1999年、シンセサイザーやコンピューターを購入、小さなシンセを片手に、単独でバックパック旅行を開始。(主にアメリカ、スペイン、フランス、イギリスなど。)各地で地元のアンダーグラウンドなアーティスト達と即興で音楽を作りつつ、個性や地域性、音楽性による表現の違いを学ぶ。
2008年に初めてのEPをベルリンのonpa))))) レーベルから3 枚発表。ufunfunfufuー初期衝動、2ufunfunfufuー少し客観性、3ufunfunfufuー客観性+初期衝動というバランスによって制作を行う。
その後、Alva Noto とByetone 率いるドイツのRaster-Noton からレーベル史上初の女性アーティストとして2012 年に12 インチ「iSH」 をリリース。日本盤は2012年4月にCDで限定300枚プレスでリリースされ、瞬く間にソールドアウト。そのポップとエクスペリメンタルを大胆不敵に融合させた、しなやかなミニマル・グルーブは様々なメディアで高く評価され、Sonar Tokyo 2012、FREEDOMMUNE 0<ZERO>ONE THOUSAND 2013 へも出演を果たす。
http://www.ufunfunfufu.com/
■tomad (Maltine Records)
インターネットレーベル「Maltine Records」主宰。2006年頃からラップトップを使ったDJ活動開始。都内を中心にLIQUIDROOMやUNIT、AIR、MOGRAなど様々なクラブでプレイ。2009年から都内のクラブにて年数回のペースで自身レーベルのイベントオーガナイズもしている。
http://maltinerecords.cs8.biz/
▽KATA & LIQUID LOFT[2F]アーティストプロフィール
■flau
2006年に設立された東京発のレコード・レーベル。国籍やジャンルの枠に留まらず、高い音楽性と確かな個性を併せ持った遊び心溢れる作品を数多く発表。レーベルの諸作品はガーディアン紙を筆頭にPitchfork、Mojo、WIRE、NYLON Magazine、Mixmag、Gorilla VS. Bear、XLR8Rなど英米の重要メディアで取り上げられ、最近ではJAPAN TIMESやDazed & Confusedでの特集や、The FADER、i-D Magazineへのミックス提供などで、世界的な評価を獲得しつつある。アメリカのカルチャーマガジンThe FADERが「2013年最も注目すべきレーベルの一つ」として選出。
flau.jp
“Tokyo’s Flau label is one of the biggest names in the world of really small sounds” – Timeout Tokyo
■aus
東京出身のアーティストYasuhiko Fukuzonoによるソロ・プロジェクト。海外レーベルを中心に4枚のフルアルバムをリリース。 これまでにSummer Sonic、SonarSound Tokyoなど国内を代表する音楽フェスティバルに出演、昨年は全18都市22公演のヨーロッパツアーを行うなどワールドワイドな活動を展開している。DJとしてThe FADER、i-D Magazine、The405、DUMMY、International Tapesなど世界中のメディアにひねくれたミックスを提供中。
www.ausmusik.com
■Sparrows
Crystalのメンバーとして知られる三宅亮太によるソロ・プロジェクト。エレポップ、インダストリアル、ニューウェーブといった80年代サウンドをモダンに再構成した楽曲を展開するCrystalに対し、 Sparrowsでは初期シンセサイザーミュージック、ソフトロック、クラウトロック、ディスコ、映画音楽などの影響を受けた作品を制作。flauより昨年ファースト・アルバム『Collected Visits』を発表、カラフルでハッピーな愛すべきスズメのサウンドトラックはその作り込まれたアートワークと共に好評を博している。
sparrowsarecoming.com
■Cuushe
ゆらめきの中に溶けていくピアノとギター、 空気の中に浮遊する歪んだシンセサイザー、数々のアーティストがフェイバリットに挙げる拙くも圧倒的な存在感を持った歌声。アメリカの人気アーティストSlow Magicが手がけたリミックスがYoutubeでの再生回数約60万回を記録、MV『Airy Me』が大きな注目を集める中、昨年全編ベルリンでレコーディングされたニューアルバム 『Butterfly Case』を発表。現行のミュージックシーンとは一線を画す独創的な歌世界が絶賛され、「Prettist Album Of The Year」(The FADER)との評価を筆頭に、PitchforkやGorilla VS. Bear、DUMMY、Dazed and Confusedなどの海外の主要メディアで軒並み高評価を獲得している。またファッション界からの注目も高く、デンマークのファッション・ブランドとのコラボレーションや、アメリカ本国のNYLON Magazine、Fred Perryのウェブサイトで紹介されるなど、そのビジュアルと共に世界レベルで活躍を期待される日本人女性アーティストといえる。
www.cuushe.net
■SjQ
魚住勇太(ピアノ)、米子匡司(トロンボーン)、ナカガイトイサオ(ギター)、アサダワタル(ドラム)、大谷シュウヘイ(ベース)によるプロジェクト。
ループを用いず、一つ一つの音と音がドミノのように連鎖反応させることで、音楽が生まれ、展開する。演奏はコンピュータなどで、生演奏をリアルタイムで音響処理を行うライブエレクトロニクスという手法で行われる。
近年は音楽を軸としながら、現代アート/クラブ/電子音楽など、領域を横断する活動を展開。サウンド・インスタレーションやワークショップ等、パフォーマンス以外にも様々なアウトプットを行っている。
2013年、映像プログラマーの神田竜をメンバーに加えたプロジェクト[SjQ++]がメディア・アートの世界的な賞である「アルス・エレクトロニカ」2013において準グランプリ受賞(デジタルミュージック部門)。国際的な注目を集める。
http://sjq.jp/
■Larry Gus
Larry Gus(ラリー・ガス)は、建築をダンスにし、数学を音楽にすることが可能だと信じている。Panda Bearに憧れ、Pink Floydの影響でギターを弾く彼は、きっと今はダンスフロアの事よりも、植物プランクトンやSteve Reichの事を考えていることだろう。ただし、それは彼の音楽があなたの身体を揺さぶらないという訳ではない。彼が2013年にDFA Recordsからリリースしたアルバム『Years Not Living』は、フリー・ジャズとMadvillain(マッドヴィレイン)とサイケ・ロック(Now-Again Recordsを主宰するEgonとサンプルをトレードする仲であることが伺える)からの影響を合成したような、ごった煮ポップ作品である。このギリシャ生まれミラノ育ちの「因習打破主義者」は、おそらく彼が手がけた夢のようなリミックスによって、最も良く知られているのではないだろうか。Yacht(ヨット)のそれでは原生熱帯雨林のドラム・サークルのど真ん中に誘い、Sinkane(シンケイン)のそれは80年代後半のバレアリックな夢の中へタイムスリップさせ、Cut Copy(カット・コピー)の場合はアシッドなベル音と壊れたおもちゃ、ラテン・パーカッションの渦の中に見事に閉じ込めている。
http://www.soundcloud.com/larrygus
■Bosaina
旅慣れたBosaina II(ボサイナ II)を、最初に音楽制作へと駆り立てたきっかけが、異国の地下鉄での体験だったというところも彼女らしい。エジプトへ戻る際に立ち寄ったニューヨークにて、金属がぶつかり合う音がループするのをブロードウェイ地区で耳にしてから、彼女はこの街に留まってAbletonを修得し波形でジャズを作り上げる決意をした。数年間ロンドンに住んでいた事もあるこのエジプト生まれのアーティストは、軟質な素材と硬質な素材を混合しアンビエント作品を造形する。キラキラした音符と哀愁あるメロディーを、渋滞の騒音、デリの匂い、雨に濡れた歩道、それに行き交う電車の音といった都会の喧騒に混ぜ込む。ジャズに深く根ざしたBosainaの音楽は、ActressからMiles Davisの影響すら感じさせる強度と豊かな質感を備えている。
http://www.bosaina.com
■Noah
北海道出身の音楽家。2009年より、本格的に音楽活動をスタートさせ、2011年、flau主催のCokiyu “Your Thorn” Remix Contestにおいて、同リミックス作品が優秀作品として選出された。
雪の多いのどかな地方で幼少期を過ごし、そこで育まれた音楽的感性は今でも彼女の作風に大きく影響を与えてい る。 中性的で透き通ったボーカル、子どもの頃から慣れ親しんできたピアノが、彼女の音楽を特徴づけ、そのサウンドは今も尚、あらゆる音楽を吸収しながら進化し続けている。
クラウドラップの新星KittyのプロデューサーであるSELA.とのSplit EP、VaporwaveラッパーSiddiqとのミックステープを発表。今年ファーストアルバムをflauよりリリース予定。
noahdromme.com
■Akmar + leno
http://www.arktekt.com/
www.lenonel.com
■Crystal
Myspace上の音源・映像がSurkin、JusticeのGaspard Augeに注目され、フランスのレーベルInstitubesよりデビュー。2013年、Sound Pellegrinoより3rd EP「GET IT」をリリース。元TTCのTeki Latexをフィーチャーした表題曲の3Dビデオが国内外で話題に。2014年はコンピレーションアルバムシリーズ「SND.PE」にてHyperdubのIkonikaとの共作など2曲を発表。3月にはパリで3度目のライブとインターネット番組「Overdrive Infinity」に出演。今、国内外から注目される4人組シンセサイザー・バンドです。
crystal.jpn.org
■NETWORKS
NewYorkUndergroundHyperSonicAbsoluteFantasticModernEmotionalDanceMusicTorio!!! TokioBody!!!!
networks.strikingly.com
■Daisuke Tanabe
千葉在住。’10年RBMA London参加。過去Sonar Barcelonaへの二度の出演を始め、ポーランドでのTauron Nowa Muzyka Festival、ドイツ、ケルンでのC/O POPフェス等これまで世界十数カ国でライブを行う。様々な音を独自の視点で解釈/分解/再構築し作り上げられるその世界観が国内外の音楽ファンやクリエーター達に熱く支持されている釣り人。近作にUKの音楽家Kidkanevilとの共作Kidsuke等がある。
soundcloud.com/daisuketanabe
■ILLUHA
アメリカ生まれ日本育ちのCoreyFullerとブラジル生まれ日本育ちの伊達ジュリアーノ伯欣(トモヨシ)はお互いの音楽を通じて2006年に出会い、2007年の米ベリングハムの古教会での録音が「 滴 (shizuku) 」としてニューヨークの12Kよりリリースされ、1ヶ月で完売となる幻の1stアルバムとなった。ライブバンドとしての評価が高く、これまで日本、アメリカツアーを行い、ライブ録音を元にした作品「interstices」、2014年には2ndアルバム「あかり」が12kより発売される。Coreyはオーディオエンジニアおよび映像作家、ディレクター、伊達は西洋医学と東洋医学の医師でもあり、ILLUHAは自然とテクノロジー、場の力などをテーマに、舞踏、短歌、映画など幅広いコラボレーションも展開している。
illuha.com
■LLLL
東京に拠点においたグループLLLLは親密であり空気の様な存在のポップと思案的なダウンテンポのビートの合間に奏でられる意味ありげで繊細な音を作り出している。2012年から、このグループはLLLL、Spider Web/Drafting StillとMirrorの3つの自主制作EPをリリースし、The Fader, No Fear o f PopやYahoo Newsなどで絶賛された。彼らの初のフルレングスでZOOM LENSとの初コラボなアルバムParadiceもリリースされる。
■Qrion
1994年生。札幌在住。
現役女子高生で—(red)と—(blue)、2枚のEPをSenSeから2週連続でリリース。
10代の繊細な心境、女性の感性に留まらないメロディがインターネットユーザーを中心に注目を集め、初LIVEからすぐにエレクロニックミュージックを主としたアーティストが国内外より数多く出演する「Out of Dots 2013」に出演。LIVEも各地で精力的に行う。
2014年5月にミニアルバム「sink」をフリーダウンロードでリリース。Qrionの世界をより深く、海に沈んでいくような5曲に、京都の若手トラックメイカー”Madegg”、エレキネシスでも共演を果たしたカナダの”i am robot and proud”らがRemixerで参加し、レーベルのサーバーが一時ダウンする程ダウンロードされ話題になる。
Twitterでのふとした交流からカナダのEDMプロデューサー”Ryan Hemsworth”との共作「Every Square Inch」(with Qrion)をsoundcloud上にて発表。瞬く間に世界中にQrionの名が広がり、海外からのオファーが殺到。
2015年1月にアルバムリリースを予定。
qrion.net
■Smoug
富山と東京の5人組。2013年5月に1stアルバム『Cloud Sprout』をPreco Recordsよりリリース。ドラムとサンプラーを駆使したシンプルなビートの反復をミックスしたリズムと、アナログ感のあるウォーミーな電子音~穏やかな浮遊感のあるシンセ、ギターのなだらかなアルペジオなどのメロディックなサウンドを組み合わせた、ローファイな宅録風味のエレクトロニカ+ポスト・ロック・バンド。これまで富山の都市型フェス『BEATRAM』、京都のライブ・サーキット・イベント『いつまでも世界は…』などのフェスにも出演。また2013年には、三菱電気の液晶テレビREAL「パっとできる」篇のTVCMに『Cloud Sprout』に収録の「Two Months Ago」が使用された。
www.facebook.com/smoug.jp
■Mulllr
日本で活動する、Ryuta Mizkami によるソロ・プロジェクト。2013年発足。
現在、Ambient,Noise,サウンドコラージュを基調として電子音楽を様々な名義で作成している。
2000年代前半より、ポストクラシカル/エレクトロニカユニットMOTORO FAAMを主催。渋谷WOMB のパーティー “Epsilon” へレギュラー出演。2005年よりスタジオワーク中心の活動へシフトし、2006年、デビュー作となる1st AlbumをベルギーのU-cover、2nd Albumを日本のPrecoよりリリース。また様々なコンテンポラリーダンサーへの舞台楽曲の提供や、様々なコンピレーションへの参加、サウンドデザイン制作等を行う。
翌2008年より、作曲家 / 写真家 Noozoom とのアートユニットmooorを発足。フランス大使館で行われたイベントNO MAN’S LAND @ Ambassade de France au Japon にて、Shotaro Yoshinoのインスタレーション作品 “Draw the ground history” に音楽で参加。その他ファッションブランドや広告へ音楽提供。
2010年には 1st “Elmer and Elsie” をリリース。
2013年より初のソロとなるMulllr名義にて3枚のAlbum、チェコ出身のプロデューサーUKinEKとの共作EPを立て続けにリリース。
また、2014年秋、CRITICAL PATHを主催するYui OnoderaとのプロジェクトReshaftにてオーストリアのcomfortzoneより1st Albumをリリース予定。
現在多数のアーティストと楽曲制作を進行中。
mulllr.net
■YAMAAN
HiphopとAmbientを行き来しながら活動中。
2011年に日本の12ヶ月の情景をモチーフにした1stALBUM「12 Seasonal Music」をリリースした。
提供曲にナノルナモナイ「Shermanship」、JUSWANNA「旅は道連れ世は情け」、CHIYORI「Call Me」等がある。
現在は、REFLEXIONS、YAMANEKO、NO喫茶など複数のプロジェクトでBeat MusicやAmbientを製作中。
soundcloud.com/yamaan
■Liquid Pegasus
リキッドペガサスは1980年アメリカ生まれ、東京を拠点とするプロデューサー。14歳からDTMを始め、Luke Vibert(aka Plug/Wagon Christ)、Maurice Fulton(aka Boof, Eddie & The Eggs, Syclops,etc)など、様々なジャンルのプロデューサーに影響を受けた。高校生の時に初めてCorneliusのFantasmaを聞き、日本へと移住。2006年、東京で道端に落ちていたシンセサイザーJUNO106を見つけ、80年代っぽいBoogie / Balearic Popトラックを作り始める。
2013年夏「HALCYON TONE」を設立。「HALCYON TONE」では、10枚のシングルリリースの他、ミュージックビデオの制作など、様々なプロジェクトを展開し、2013年11月にリリースした「Song A Day For 25 Days By Liquid Pegasus」では、25日間、全く違う曲を一日一曲制作し、ウェブにアップするというプロジェクトを行い、完成度の高い楽曲とクリエイティブな映像で注目を集めた(映像は、GIFアニメーターのMr. Div氏)。
tesla boyでおなじみの「mullet records」からEstateとのコラボEPがリリースされるなど急激なビルドアップを果たしつつある。
halcyontone.com
■COLLEGE DROP
あらべぇ、SUN ARAI、R⌇K⌇E⌇L⌇L⌇Yなど様々な名義を駆使し作品を発表しているエクスペリメンタルシーンの新鋭。Hi-Hi-Whoopeeからのコンピレーション参加や曽我部恵一へのリミックス提供、画家の箕浦建太郎との活動などで注目を浴びる。行きたくない大学に行ってはフィールドレコーディングをしている。
soundcloud.com/wlowlodub
■Shisd
Shisd(本名Felix Idle)はオーストラリア・ダーリングハースト出身、現在は東京とオーストラリアの首都、キャンベラの2都市を拠点に活動しているプロデューサー/ボーカリスト。
2012年にオーストラリアを拠点とするネット・レーベル、Wood & Wireからリリースされた『しsd EP』では、環境音やシンセの細かいサンプリングなどを駆使し、音と音の隙間である余白を存分に活かしたローファイな音作りで、どこかEyedressやHoly Other、Clams Casinoといったドリーム・ウェイヴ~ウィッチ・ハウスなどと呼ばれていたアクトとの親和性をも感じさせた。また、自身の囁くような甘いボーカルや感傷的でありながらもどこか親しみやすさも感じさせるメロディは、彼が影響を受けたと語るJesus and Mary Chainや日本のSupercarなども彷彿とさせる。
現在ではFade 2 Mindや地元キャンベラの実験的な音楽シーンなどからもインプットを行いながらも制作やライブ活動をに打ち込んでいる。
soundcloud.com/shisd
■Nadine Carina
スイス出身のアーティスト。ビンテージの玩具や小さなパーカッション、電子ドラムによって魅了的なサウンドスケープと伝統的なフォークミュージックを合わせたドリーミーな楽曲を製作している。リバプール大学でパフォーミング・アートを学び、複数のレーベルからEPをリリース。CoCorosieやHow To Dress Well、Soleyらのサポーティング・アクトを務め、RBMA Radio、ASOS、BBC Radioでフィーチャーされるなど注目を集め始めている。
http://nadinecarina.webs.com/
■kidkanevil new!
ストリートミュージックとオタク文化の魅力的なミックスによって育ったKidkanevilことGerard Robertsは、長年にわたって個性的なサウンドを展開しているイギリスのプロデューサー。幼い頃からヒップホップ、アニメのサウンドトラック、 SEGAのチップサウンドに恐ろしい程の関心を寄せ、自身の音楽製作をスタート。2007年に『Problems & Solutions』をFirst Wordより発表し、同レーベルよりこれまでに3枚のフルアルバム、Tokimonsta、Michael Fakesch、Bugら参加のリミックス集を2枚リリース。「RJD2とティンバランドが結びついた最高の瞬間、信じられない程素晴らしい」と Bonoboに絶賛された他、iDJ、WIRE、Knowledge Magazineといった各音楽誌、ジャーナリストから高い評価を獲得。DJ Shadow、Daedelus、DJ Vadimなどミュージシャンからも厚い支持を受けている。最近ではDaisuke Tanabeとのプロジェクト『Kidsuke』や、自身もメンバーの人気バンドStateless(Ninja Tune、!K7)、Raymond Scottのオフィシャル・トリビュート・ビートテープなどのプロダクションなどを手がけている。今年4年ぶりとなるニューアルバム『My Little Ghost』(Project Mooncircle/flau)をリリース。