Red Bull Music Academy Presents EMAF TOKYO 2014 -Electronic Music of Art Festival Tokyo-
- START
- -
- ADV
- 前売券 5,000円/当日 6,000円(フライヤー持参 5,500円)、2日間通し券9,000円
- DOOR
- -
- LINE UP
-
▼LIQUIDROOM[1F]
James Holden
Matthewdavid
UNTOLD
Alex Banks
Ametsub (DJ)
Angel Deradoorian(ex.Dirty Projectors) new!▼KATA [2F]《curated by kilk records》
Tyme./Tatsuya Yamada, N.O.R.K., Never Sol (Czech), Torus (Nederland), Courtesy (Danmark), arai tasuku, Ferri, 黒電話666, ABSTRA (Daichi Mori + Ryota Okazaki), Testav (a.k.a WOZNIAK)▼LIQUID LOFT [2F]《curated by kilk records》
piana feat. KASHIWA Daisuke, LASTorder, Ah! Kosmos (Turky), Christian Kroupa (Slovenija), コッテル, at her open door, 食品まつり a.k.a foodman, TPSOUND, cellzcellar, mu h (more records)
- TICKET
-
チケットぴあ
[240-808(18日、19日 単券) / 781-227(2日間通し券)]
ローソンチケット [70420(18日、19日 単券) / 70423(2日間通し券)]
e+
LIQUIDROOM
DISK UNION(渋谷クラブミュージックショップ /新宿クラブミュージックショップ/下北沢クラブミュージックショップ/吉祥寺店)、JET SET Tokyo、Lighthouse Records、more records、TECHNIQUE、TOWER RECORDS新宿 new!!、クラベリア、RA、tixee、8/23 ON SALE
※出演アーティストが変更になる場合がございます。出演アーティストのキャンセル・変更に伴うチケットの払い戻し等は一切致しませんので、予めご了承ください。
- INFO
-
LIQUIDROOM 03(5464)0800
【News】出演者追加、最終ラインナップ決定!(10/14)
10月19日(日曜日)の1FメインステージにAngel Deradoorian(ex.Dirty Projectors)の出演が決定!
また10月18日(土曜日)の2F KATAにUKからkidkanevilの来日出演が決定!
*タイムテーブル画像の上でクリックすると画像が拡大致します。
※10月18日(土曜日)のタイムテーブルはコチラから。
【News】10月19日(日曜日)出演、LASTorderのインタビュー公開!(10/6)
⇒インタビュー・ページへはコチラから。
※10月18日(土曜日)出演、submerseのインタビューはコチラから。
【News】kilk recordsのキュレーションによるKATA&LIQUID LOFT、出演者フロアが決定!(10/3)
▼KATA [2F]《curated by kilk records》
Tyme./Tatsuya Yamada, N.O.R.K., Never Sol (Czech), Torus (Nederland), Courtesy (Danmark), arai tasuku, Ferri, 黒電話666, ABSTRA (Daichi Mori + Ryota Okazaki), Testav (a.k.a WOZNIAK)
▼LIQUID LOFT [2F]《curated by kilk records》
piana feat. KASHIWA Daisuke, LASTorder, Ah! Kosmos (Turky), Christian Kroupa (Slovenija), コッテル, at her open door, 食品まつり a.k.a foodman, TPSOUND, cellzcellar, mu h (more records)
【News】《EMAF TOKYO 2014》のコンピレーション・アルバムが完成!(9/25)
Luke Vibert、Matthewdavid、Holly Herndon、Tyme./Tatsuya Yamada、Sjqらの未発表曲やアンリリース、またUntold、Alex Banks、Kyoka、pianaらの楽曲を含む豪華アーティストが参加、今年2年目を迎えるエレクトロニック・ミュージックス・フェスティヴァル《EMAF TOKYO 2014》のコンピレーション・アルバムが完成!▷▷▷商品ページはコチラから。
【News】James Holden、Kyoka(raster-noton)など追加出演者が決定!(8/20)
近年のクラブ〜電子音楽におけるひとつの金字塔である傑作アルバム『The Inheritors』を昨年発表したJames Holdenは4人編成でのライブ・セットを披露、また現代の実験/電子音楽の最高峰としてそびえ立つraster-notonにおける初の女性ソロアーティストとして今年1stフルアルバム『IS (IsSuperpowered)』をリリースしたKyokaの出演が決定、加えHolly HerndonはVJとしてメディア・アーティストAkihiko Taniguchiの参加が決定しオーディオ・ヴィジュアルでのパファーマンスとなります。
—
【イベント紹介】
▼10月19日(日曜日)
2年目の開催を迎えるElectronic Music of Art Festival Tokyo (EMAF TOKYO) は、既にエレクトロニック・ミュージックの世界でも最先端で革新的なイベントとしての地位を確立している。本年もRed Bull Music Academyと連携し、ワールドクラスなLIQUIDROOMのサウンドシステムを鳴り響かせる大胆なビートと魅力あるコンテンツをたっぷりと展開します。
EMAF TOKYO2日目の1Fメインステージでは、Hemlockの頭首UntoldがDJブースに立ち、Brainfeederのニューエイジ探検家のMatthewdavid、Modeselektor主宰のMonkeytown Recordsよりの最新アルバム『Illuminate』が大注目のAlex Banksなどが出演。
また2FのKATA及びLIQUID LOFTでは、2010年より様々なジャンルを横断する魅力あるサウンドを展開するkilk recordsのキュレーションによるプログラムを展開、pianaはKASHIWA Daisukeをフィーチャーしたパフォーマンス、Tyme./Tatsuya Yamada、LASTorderらに加え、チェコよりNever Sol、トルコよりAh! Kosmos、オランダよりTorusなど、多数のアーティストが出演する。
▼10月18日(土曜日)
EMAF TOKYO1日目の1Fメインステージでは、UKのベテラン・プロデューサーでありAphex Twinの仲間でもあるLuke Vibert、アカデミーの講師を務めたこともあるAddison Groove、デジタル実験主義者Holly Herndon、R&S代表選手Lone、新作を発表したばかりの期待のsubmerseなどが出演。
また2FのKATA及びLIQUID LOFTでは、国内を代表するエレクトロニック・レーベルflauのキュレーションによるプログラムを展開、aus、Cuushe、SjQらに加え、イタリアよりLarry Gus、アメリカより長い間Dirty Projectorsの一員としてプレイしてきたDeradoorianなど、多数のアーティストが出演する。
—
鬼才、エイフェックス・ツインが唯一認める同胞の天才、ルーク・ヴァイバートいよいよ来日!
Aphex twin’s friend and compatriot, Luke vibert, magician of the music world, has finally come to Tokyo.
電子音楽の都市型フェスとして、その手の“今”を集約して体験できる奇跡的なる東京の2日間。エレクトロニカ、テクノといった定番ジャンルからベース・ミュージック、インダストリアルといた最新潮流まで、有名無名問わずエッジな“電子音”は、もはやこのフェスでしかありえない、最前線の電子音楽を、最高音質のシステムで、情報の先にある音楽体験を恵比寿LIQUIDROOMで!
For two days Tokyo will miraculously transform into a metropolitan festival of sorts, offering an unprecedented chance for urbanites to personally experience the here and now of electronic music. As well as keystone genres like electronic and techno, there will also be a wealth of all the latest trends and styles, from bass music to industrial; whether it’s big names or up-and-comers, Liquid Room in Ebisu is the only place to be for anyone who wants to experience the absolute cutting edge of electronic music on one of the best sound systems around. Amongst those who will be appearing are:
ベース・ミュージック発、テクノ経由のインダストリアル、そしてロウ・ハウスへ。まさに現在のダンス・シーンの突端をすべて渡り歩くアントールドが登場!
Untold, a true pioneer of dance music, who’s journeyed from bass music and techno into new territories of industrial and eclectic strands of house.
昨年リリースの『The Inheritors』が各メディアの年間ベストを総なめにした、元プログレッシヴ・ハウスの貴公子にして、いまやテクノ最前線の光輝く象徴、ジェームス・ホールデン
James Holden, whose album ‘The Inheritors’ was widely acclaimed by the music press as one of the best releases of last year, marking a transition from his roots in progressive house through to becoming the spearhead of techno innovation.
ローンの生み出す、リラックスしたエレクトロニック・ダウンテンポ・ファンクは、UKダンス・ミュージックの重要血脈にしてルーク・ヴァイバートなどの天才の後継者に相応しい!
Lone, whose relaxed, downtempo electronic funk has marked him out as a fitting successor to Luke Vibert and other true innovators in UK dance music.
—
▽LIQUIDROOM[1F]アーティストプロフィール
■James Holden
1999年オックスフォード大学で数学を専攻する若干19歳のとき『Horizons』を発表、プログレッシブ・ハウス・シーンで一躍トップ・スターとしての認知されるようになる。2003年には、プログレッシブ/ハウス/テクノの垣根を取り払った自身のレーベル<Border Community>を設立、同時にリリースした「A Break in the Clouds」で更なる大きな注目と評価を得ることとなる。これを皮切りに、Madonna、Britney Spears、Depeche Mode、New Orderのリミックスを手掛けるなど、一躍トップ・プロデューサーとしての地位を確立。2006年にはデビュー・アルバム『The Idiots Are Winning』を発表。英国の主要メディアであるガーディアン誌に「電子音楽史におけるBoards of Canadaの『Music Has The Right To Children』以来ののデビュー作!」とまで言わしめた。それから7年が経った2013年6月、75分にわたる待望の超大作2ndアルバム『The Inheritors』を発表。英国的快楽主義のサーガとも称され、大胆でサイケデリックな、繊細なバランスで表現された物語性と空気を変容させる幻覚性、そして彼独自のプロダクションの美学が詰め込まれたこのアルバムは、Holden自身が長年作りたがっていた理想的なアルバムであるといい、アルバムの何曲かを「新しいレイブ・ミュージックだ」と表現している。クラブ〜電子音楽全般の様々な音楽の垣根を超えまったく新しく根源的な音楽体験をもたらす傑作としてResident Adviserでは年間アルバムチャートの1位に輝くなど世界中から圧倒的な支持を獲得した。今回は、サックス、ドラマーらを伴って東京初のライブ・セットを披露する。
http://www.jamesholden.org/
An astonishing seven years has now elapsed since the release of James Holden’s milestone debut album The Idiots Are Winning in 2006, rightfully acclaimed in such quarters as The Guardian as “The most astonishing debut in electronic music since Boards of Canada’s Music Has The Right To Children”. But June 2013 sees Holden finally return in a big way, with a brand new artist album of suitably epic proportions: 75 minute long English pagan saga The Inheritors. A bold, psychedelic journey, striking a delicate balance between weighty tome and transformative trip, and with a production aesthetic that is all his own: Holden is certain that this is the album that he always wanted to make. Nobody is making electronic music as explorative as this….
■Matthewdavid
米ジョージア州アトランタ出身で、現在はLAを拠点に活動。その独特なハートウォーミングなサウンドでLAはもとより世界の音楽シーンの重要アーティストの一人。フライング・ロータス率いる【Brainfeeder】に所属し、2011年にアルバム「out mind」をリリース。またStones Throwとディストリビューション契約を結び発展を見せるレーベル【Leaving Records】を主宰し、CD、ヴァイナル、デジタル配信、さらにカセットまで様々なメディアを通し、自身の作品のみならず、ラス・G、サムアイアムやジュリア・ホルターらの作品をリリース。現在ではLow End Theoryやdublabで中心人物の一人としても活躍する。アンビエント色の強かった前作『アウトマインド』に対し、ソウル的ヴォーカルを前面に押し出した幻想的ラブソング集『イン・マイ・ワールド』を発表、非常に高い評価を受けている。
https://soundcloud.com/matthewdavid
Brainfeeder’s de facto New Age guru and all-around production wizard, Matthewdavid, returns with a sophomore full-length for the label, an all-inclusive Mindflight entitled In My World. Unlike prior LP Outmind, which was a largely ambient and inward journey, In My World expands exponentially to a multitude of lavish sound worlds ranging from the lush, vaporous pop dub of the title track, ethereal love jams like “Cosmic Caller” and “Next to You Always,” uncharacteristic IDM breakbeats on “West Coast Jungle Juke,” and a languorously crystallized cover “Perpetual Moon Moods”. Every densely atmospheric track is liberally punctuated with Low End Theory-approved doses of speaker-rattling sub-bass. The album, for all of its masterful production techniques and intriguing lyrical twists, is held together by a unifying theme of love― the most powerful force in the universe.
“In My World” begins with some quick scratches― a nod to Matthewdavid’s origins in hip-hop, however the following material is anything but. From its title track ― “We can rap or sing; don’t matter to me.” Or take the lyric from mid-album highlight “Artforms”― “I’m feeling all the artforms start to blend together.” Whether embellishing his recordings with handmade visual accompaniments or effortlessly synthesizing musical styles, Matthewdavid’s work revolves around diverse and compelling combinations. Rapping or singing, the producer’s vocals are pushed forward as the centerpiece of this album. Rightly so― with a freshly minted marriage and the recent birth of his first child, the Los Angeles-based dublab resident and head of Leaving Records has an abundance of wonders to vocalize.
An invitation awaits, a beckoning call to a beautiful paradise forged by imagination. Final track “Birds in Flight” encapsulates the message― “We can only dream a dream that’s dreamt from the Mind’s Eye.” Inner and outer worlds merge into an idyllic reality― life as a psychedelic and self-willed vacation. Infinity looms large here, with a watchful eye towards unseen yet strongly felt intricacies of a futuristic and frail modernity. “As long as we have Love,” Matthewdavid assures us, the world may never end. If the title of his free EP Producers in 2012 Learn to Spread Love was selectively aimed at fellow beatmakers, then In My World encourages listeners to now follow the artist’s example and do the same.
-Al Heath
■UNTOLD
初期にはJAMES BLAKEが作品を残していたことでも知られ、その他にもPANGAEAやJOE、FALTY DLなど名だたる才能がカタログに並ぶ重要ダブステップ・レーベルHEMLOCKを主宰し、自らもR&SやNUMBERS、50 WEAPONSなどからベースミュージックとテクノを越境する傑作を世に送り出してきたジャック・ダニングによるプロジェクトUNTOLDは世界中のダンスフロアを蘇らせたといっても過言ではない。彼の初の作品として2008年にHessle Audioよりリリースされたシングル『Kingdom』には心を掻き乱す程に鮮やかで強烈なベースミュージックが収録されている。ノースロンドンからやってきた彼はこれまでに膨大なEPをリリースする他にも、ペニーロイヤルそしてヘムロック・レコーディングスという2つのレーベル設立にも関わっている。「テクノの要素をからめた数多のダブステップ・プロデューサーの1人」だと自身でも語る彼の代表作『Anaconda』や『Stop What You’re Doing』は今も尚そのインパクトを保っている事がわかるが、ダンスフロアを暗闇へと落とすことも出来るそれらの楽曲は、アントールドのクラブミュージックへのアプローチを語る上で最も重要な例であろう。そこにはしなやかさと、そして荒削りで容赦ない独創性が存在している。
そして本年、待望の最新アルバム『Black Light Spiral』をリリースする。
http://www.untold-official.com/
Jack Dunning’s production work as Untold has reinvigorated the climate of dancefloors around the globe. First releasing music on Hessle Audio, where his ‘Kingdom’ single housed two slices of unsettlingly brilliant atmospheric bass weight, the North Londoner has gone on to releases numerous scene stealing EPs as well as form two labels, Pennyroyal and Hemlock Recordings. He now stands proudly as a tastemaker in his own right. Tracks like his freewheeling ‘Anaconda,’ also released on Hessle Audio, and ‘Stop What You’re Doing’ still possess as much impact today as they did the day they were premiered; harbouring the power to stop a dancefloor dead in inquisitiveness, they are two glowing examples of Untold’s monstrously weighted approach to club music. Supple yet rough and relentlessly inventive.
■Alex Banks
ボノボやハスキー・レスキュー等のリミックスがヨーロッパ中で大反響を呼び、現在はドイツのエレクトロニック・ミュージックの権威であるModeselektorが運営するMonkeytown Recordsと契約を結ぶアレックス・バンクス。そしてその才能はMonkeytown Recordsより今年リリースした最新アルバム『Illuminate』にて存分に発揮されている。制作期間は2年間という本作には、彼の野心やそれまでのすべてが注ぎ込まれている。ガゼル・ツインことエリザベス・ウォーリングをヴォーカルとしてフィーチャーした楽曲や、ジョン・ホプキンスやニコラス・ジャーを彷彿とさせる荘厳なメロディなど、芸術性はもちろん、ダンスフロアにも対応している。バンクスはイギリスのバッキンガムシャーで生まれ育ち、幼少期には兄の影響もありギターやドラム、ピアノなどを習い、学生時代に芸術音楽やテクノに出会う。大学を卒業し広告音楽を手伝う傍ら自身の音楽制作と向き合う。2012年にアンドレヤ・トリアーナの『Lost Where I Belong』や、ボノボの『The Keeper』をリミックスしNinja Tuneより発表すると、その年のSolid Steel Mix of the Yearに選ばれ彼の人生は大きく動き始める。Monkeytown Recordsと契約した彼は、最近ではModeratのツアーにDJとして参加するなどしているが、次のツアーではサポートアクトとして参加する事も噂されており、今回は待望の初来日パフォーマンスとなる。
http://alexbanksmusic.co.uk/about/
Alex Banks’ musical mission is going into overdrive. After building a hefty reputation via killer DJ sets across Europe and a few extraordinary remixes (Bonobo, Husky Rescue, Andreya Triana etc), he’s now signed to Monkeytown, the label owned by doyens of German electronic/club music, Modeselektor. His talents are showcased on the album, ‘Illuminate’. Two years in the making, it’s the culmination of Banks’ initial aspirations, at once rich in production artistry but ready for the dancefloor, seasoned with melodies and the leaping vocals of Gazelle Twin’s Elizabeth Bernholz, yet boasting a sonic heft and ambition on a par with the likes of Jon Hopkins, Daniel Avery and Nicolas Jaar.
Banks grew up in the sleepily rustic and preposterously named Buckinghamshire backwater of Newton Blossomville. At an early age his guitar-playing older brother introduced him to the heavy rock sounds of Guns’n’Roses, Metallica and Megadeth, as well as the cosmic jamming of ‘90s space rockers Ozric Tentacles. Meanwhile he was also riveted by TV coverage of Orbital playing at Glastonbury. He started concurrently learning to play guitar, drums and piano. He was good at them. Local village kids would ask him out to join them only to be told, “Not today, I’m just learning a Steve Vai solo.”
Before long Alex was doing GCSEs in both Music and Expressive Arts Music. Once he understood the concept of four track recording he was unstoppable. His music teacher suggested he take an A Level in Music Technology alongside his GCSEs. He flew through it with flying colours and moved to London aged 16, living with his brother to study for the second year of a Diploma in Professional Music at Brunel University in Twickenham. The years that followed were, he says, “debauched”. “I was 17 when I first went to a rave,” he recalls, “I’d been to [trance Mecca] Escape From Samsara then went to a free party afterwards. I remember it was the first time I’d heard jungle, at 8.00 AM, with loads of energy, dancing my arse off.”
As his diploma finished he threw himself into the underground techno scene, going to events such as K.O.L.S. in Acton and the regular Club 414 in Brixton, as well as annual pilgrimages to Glastonbury. He earned money playing jazz gigs with his brother, spending it on monitors, mixers and the like. Eventually he signed up for a degree in music at Westminster where his contemporaries included Jamie Woon and producer Al Shux (co-writer and producer of Jay-Z and Alicia Keys’ mega-hit, ‘Empire State of Mind’). He wrote a dissertation on ‘The Effects of Commercialization on the Artistic Value of Dance Music’, which he dismisses as “mostly bollocks”, he learnt how the music business worked (“useful – it suddenly didn’t seem so impenetrable”), spent days and nights in the studio trying to put an album together (“which gave me a deeper understanding of my potential”), and, perhaps, as important was one particular evening spent at Mr Scruff’s Keep It Unreal night. “It crystallized my ideas about what I thought I could do,” Alex says, “He played an eight hour set, starting off with ambient then upping the tempo very slowly and ending up at drum & bass. It made me think lots about whether all dance music is art and where I fitted in. The way he unified a crowd, aged from 18 to 50, propelled me to a deep confidence that this was what I was put in on earth to do, not part of any particular scene but just binding elements together musically.”
After graduating Alex left uni and retreated back to Newton Blossomville where money was tight but he spent his nights working on new productions. One day some Westminster Uni friends who’d moved into advertising asked him if he could “come up with something for an advert that sounds like a cross between Moby and Snow Patrol.” They needed it by the following day. Alex stayed up all night and delivered. It led him to form his own company, writing for the likes of X-Box, Sony and Nissan, and giving him the financial clout to move to the south coast and set about honing his musical productions whilst immersing himself in the Brighton music scene.
His new home of Brighton proved to be the final piece of the creative jigsaw. Having given clubland his hedonic best over many years, he explored the city’s music scene in a more circumspect manner, soaking up nights featuring everyone from Carl Craig to Joy Orbison, but returning to work in his new studio which he shared with Maxxi Soundsystem (and Tru Thought’s TM Juke upstairs, plus Ninja Tune’s Qemists next door). Before long he’d bought so much tasty analogue kit he had to shift to a larger space at The Levellers’ Metway Studios, where the likes of Adam Freeland, Orbital and Evil Nine have all worked.
“I enjoy the community aspect of the music scene down here,” he enthuses, “There’s so many producers, DJs and musicians, people you know, out and about, all exchanging ideas and catching up musically.”
By 2012 he had turned in profile-raising remixes for Ninja Tune, such as of Andreya Triana’s ‘’Lost Where I Belong’ and Bonobo’s ‘The Keeper’, as well as being voted Solid Steel mix set of the year, but a game-changing opening came when he signed recently to Monkeytown. Thus he’s been DJing on the recent Moderat tour and there’s talk of his live show being support act on the next one. He can’t wait to be up there with his Moog Voyager, laptop and new Ableton controller, and is already sorting the visual aspect of the performances working alongside Berlin based visuals crew Transforma, bringing to life his mesmerising new album. Its ten tracks explode with vitality, flecked with subtlety and depth, at once utterly contemporary but tinged with all the genres and flavours he’s ever dipped into. The single, ‘All You Could Do’, for instance, replete with a Phon.o remix, comes on like a pin sharp glitch-hop Esben & the Witch, but elsewhere ‘Sheya’ throbs like Art Department’s deep house at a dubstep convention, opener ‘Silent Embrace’ is a silky match for the likes of London Grammar and Jesse Ware, and the bouncing ‘Initiate’ is pitched midway between what Maceo Plex and James Holden are up to. All in all, it’s a potent brew.
“It incorporates all the music that excites me,” says Alex, “I’ve always found the idea of making an album in any one style too limiting. I wanted to explore the most cutting edge production techniques technology allows but with an emotive human warmth. I want it to sound current but have enough substance for people to still listen to it in ten years time.”
With material as strong as ‘Illuminate’, they may well be. Alex Banks is a man at the very start of something, an artist whose enthusiasm, talent and determination are liable to carry him into some very intriguing territory indeed…
■Ametsub
東京を拠点に活動。
昨年は山口の野田神社で、霧のインスタレーションを交えながら坂本龍一と即興セッション。
TAICOCLUB Festivalの渋谷路上イベントにてパフォーマンス。
Tim HeckerやBvdubといった偉大なアーティストの来日ツアーをサポート。
夏にはFLUSSI(イタリア)、STROM(デンマーク)、MIND CAMP(オランダ)といった大型フェスへ招聘される。
アルバム「The Nothings of The North」が世界中の幅広いリスナーから大きな評価を獲得し、坂本龍一「2009年のベストディスク」にも選出されるなど、現在のシーンに揺るぎない独特の地位を決定付ける。
アイスランドではYagyaやRuxpinと共にライブを敢行。
スペインのL.E.V. Festivalに招かれ、Apparat/Johann Johannson/Jon Hopkinsらと共演し大きな話題を呼ぶ。
最新作「All is Silence」は、新宿タワーレコードでSigur Rosやマイブラなどと並び、洋楽チャート5位に入り込むなど、未だに驚異的なセールスを記録中。
FujiRock Festival’12への出演も果たし、ウクライナやベトナム、 バルセロナのMiRA Festivalへも出演。
今年はGhostlyはTychoの新作をリミックス、Plaidと共にスペインのコンピに参加。
秋にはLoscilとArovaneを招聘し、日本ツアーをサポート予定。
突き抜けた個性を持ちとても稀有な場所にいながら、大自然を描くような強烈なサウンドスケープは世界中にファンを広げている。
北極圏など、極地への探究に尽きることのない愛情を注ぐバックパッカーでもある。
http://www.drizzlecat.org/
■Deradoorian
Angel Deradoorian(エンジェル・デラドゥーリアン)は長い間Dirty Projectorsの一員としてプレイし、現在もAvey Tare’s Slasher Flicks(エイヴィ・テアーズ・スラッシャー・フリックス)のメンバーとして活動中。Vampire Weekend、David Byrne Björk、U2などにヴォーカルを提供したりコラボレーションした経験を持つが、彼女自身も恐るべき才能を持ったソングライター、プロデューサー、パフォーマーである。入り組んだ密集和声とバルカン半島及び中東の音階を重視する彼女は、それを現代的なエクスペリメンタル・ポップの曲作りと前近代的なポリフォニーと融合させ、異質ながらどことなく懐かしい印象を与える音楽を作る。Deradoorian自身のパフォーマンスは、ループ・ペダル、生楽器と魔法のように重なり合うヴォーカルで構成されている。
http://www.soundcloud.com/deradoorian
▽KATA & LIQUID LOFT[2F]アーティストプロフィール
■piana
盛岡出身。東京在住。
大学在学中より作詞作曲、録音やプログラミングなど全てを自身で行い、音楽制をスタート。
2001年、world’s end girlfriend の2ndアルバム “farewell kingdom”にVoで参加。
2003年、”cubic music”から1stアルバム “snowbird”をリリース。
同年11月、ニューヨークの12kのサブレーベル ”happy”より ”snow bird”をライセンスリリース。
海外の複数のパフォーマンスを経て2005年、2ndアルバム “ephemeral”をニューヨークの12kのサブレーベル “happy”よりリリース。
2007年3rdアルバム “Eternal Castle”を “noble”よりリリース。
その後スペインのソナー出演を果たすなど、数々の海外でのツアーをこなす。
クライアントワークスとして明治、花王、メニコンなどのCM音楽を多数制作。
2014年、7年ぶりとなる4thアルバム”Muse”をリリース。
■Tyme./Tatsuya Yamada (from MAS)
うねるビート、地を這うベースラインに強烈なダブミックスを織り交ぜたライブが各地で話題を呼ぶ。
自身のバンドMASで3枚のアルバムをリリースの他、ツジコノリコとのTyme. x Tujiko名義アルバム”GYU”をリリース。
Vegpher, Cokiyu等のリミックスもてがける。
http://soundcloud.com/tymemas
■LASTorder
1993年生まれのトラックメイカー。
2010 年、Shing02「Parallel Universe」のRemixを手掛け、2012年にはcokiyuの「Haku」のコラボレーション・シングルに参加。 2013年2月に1stアルバム『Bliss in the loss』を発表。その後、数々のRemixや楽曲提供を行い、同年11月にフリーダウンロードアルバム『Unreal Dialogue』をリリース。 そして2014年7月、満を持して待望の傑作2ndアルバム『Allure』をPROGRESSIVE FOrMよりリリース。
温もりのある質感・郷愁・ほろ苦いドリーミーなサウンドで三点着地するエレクトロニカ。
http://lastorder-kt.com/
■N.O.R.K.
現代アートや音楽文化への興味から、音楽を中心とした芸術表現の場を設けようと、現役大学生 2 人によって 2013 年 10 月に結成される。ミニマルかつ流麗なビートメイクと中性的なファルセットが特徴的。退廃的なミュージックビデオとフリーダウンロードでの楽曲配信が話題を呼び、結成後数ヶ月で各種音楽ブログや全国的なカルチャー紙に取り上げられるなど、唯一無二な音楽性のみならず徹底したビジュアル作りや若者文化の前衛として注目を集めている。
■Never Sol
Never Sol(ネヴァー・ソル)として活動するSara Vondraskova(サラ・ヴァンドラスコヴァ)の音楽は、飾り気はないが勇ましい。彼女の曲は時にDavid Lynchのような、濃密で厚みがあって不気味な領域に踏み込む。だがある時は簡素かつオープンに、 彼女の声と厳選された楽器のみで奏でられる。それはまるで、部屋に彼女と2人きりでいるかのようにも聴こえる。(変な意味では無い。)チェコ共和国を拠点とするVondraskovaは、音楽を通じて心の傷を癒やしている以外は、大学で文化理論を勉強中で、彼女の音楽にはその哲学的な傾向が表れている。しっかりと地に足を着けていながら、同時に大きなアイディアに取り組む姿勢が伺えるのだ。
http://www.soundcloud.com/neversol
■Ah! Kosmos
トルコ人プロデューサー/演奏家のBasak Günak(バサック・グーナック)は Ah! Kosmos(アァ!コスモス)として活動しているが、その夢を見る様な名前がピッタリだ。スペーシーなビートの層と恍惚とした音とテクスチャーが、その美しさをゆっくりと響き渡らせ、複数のリズムから成る独自の宇宙を築き上げていく。Günakは自身の音楽を、壁や身体に反響する音の研究だと言い、それが宇宙における惑星や天体間でも繰り広げられていることに、この名義の由来があるという。それらの深いリズムが実際に生まれたのは地球上かもしれないが、Günakはそれを無限の彼方へ配信しようと努力している。
http://www.soundcloud.com/ahkosmos
■Christian Kroupa
スロベニアの静かな町ロガテツ出身のChristian Kroupa(クリスチャン・クラウパ)は、不気味でグリッチーで暗いノイズと、グルーヴ主導のノリのいいテクノの両方を、同等の自負を持って創り出す。尊敬を集めるOstgut TonやL.I.E.S.といったレーベルが発信するものに目を向けつつも、Kroupaは冷たく薄暗いテクノ深層部の外れを活動の場とし、17歳からコツコツとそのプロダクション・スキルを磨き続けてきた。それがやがて、Labrynth、Glider、Evasion Roomからのリリースへと繋がっていった。不気味なホラー映画のサウンドトラックの様なエフェクトと、より快活でエネルギッシュな曲調との境界をぼやけさせていくような、妥協を許さない自身のスタイルを、彼は「serious fun(深刻な遊び)」と呼ぶ。
http://www.soundcloud.com/chkroupa
■Torus
Timbaland、 Philip Glass、 Wanda Group、 DJ Mustard、これらが全く異なる個性であることは明白だが、Torus(トーラス)という名義で、遠いところにトリップさせてくれるような音楽を作るJoeri Woudstra(ヨーリ・ウードストラ)にとっては、全員が同じパターンの一要素である。現在はオランダのデン・ハーグを拠点にするWoudstraは、ウィレム・デ・クーニング・アカデミーでグラフィック・デザインを学んでいた際にTorusと名乗ることを決めた。デザインをバックグラウンドに持つことは、彼の「空白」の使い方に表れている。彼の曲はまるで広く解放された空間のようであり、Clams Casino(クラムズ・カジノ)やNoah “40” Shebib(ノア・””40″”・シェビブ)を思い出させる。ヴォーカルはピッチベンドで極限までストレッチされている。著名なプロデューサーは皆そうであるように、Woudstraもまた、常に次なるサウンドを探し求めている。
http://www.soundcloud.com/torvs
■COURTESY
Najaaraq Nicoline Kleist Vestbirk (ナジャーラク・ニコライン・クライスト・ヴェストビルク)は、いくつもの名義を持っているが、今のところはCourtesy(カーティシー)に落ち着いている。この名前は彼女が、地面からはぎ取られて成層圏まで打ち上げられる様なテクノをプロデュースする際に使用しているものだ。自称「宇宙船テクノ」を作る彼女は、その音楽が不毛になってしまわない程度の粗さを保っている。今では熟達したDJ兼プロデューサーで仲間にも恵まれているVestbirkだが、DJとプロデュースのやり方は18歳の時にクラブで初めて女性DJがプレイする姿を見て自分にも出来ると確信した時から、独学で習得した。現在、彼女は近代文化の修士号の取得を目指しているが、ジャーナリズムと音楽マネージメントも並行して学んでいる。
http://www.soundcloud.com/najaaraq
■arai tasuku
音楽家
1986年 誕生。
1998年 ドラムを叩き始め、バンド活動を始める。
2005年 ソフマップで中古のMacBookを学校帰りに購入し、音楽制作やライブ表現に没頭。
2014年 ファーストアルバム”Sin of Children”をリリース。
夢より拾い集めた音で楽曲を制作する事を得意としており、
その手によって紡がれる物語はまるで矛盾とツギハギだらけの夢の中。
アーティストとしての活動の傍ら、映像作品、舞台音響、空間演出、エンジニア等幅広い分野で活動し、常に新たな「遊び」の可能性を模索している。
漢字の読み書きが出来ず、計算も苦手。
http://www.araitasuku.com/
■コッテル
茨城県出身、東京都在住の千代によるソロプロジェクト。2007年16歳の時に2人組のユニットとしてコッテルを結成。2010年omotesando records(OMOTES)よりミニアルバム “nukonomad” 発売。2011年千代のソロユニットになる。2013年kilk recordsより1stアルバム”トマト帽のベレー”発売。都内ライブハウスや、野外フェスなどに出演するかたわら、no.9など様々なアーティストの作品にゲストボーカルとして参加するなど幅広く活動中。2014年覚醒。これまでのElectronica~Ambient~Neo-Psychedelic~Chill Outミュージックな世界観から一点、「中東サイバー萌え萌えファイター」として活動を開始。日々真の女ファイター目指して修行中。
■Ferri
福岡出身、東京在住。
幼少の頃からバレエ音楽を聴いて育ち、特にアダン、チャイコフスキー、ミンクス、プルコフィエフ、ラヴェル、ドリーヴ、プロコフィエフなどがら多大な影響を受ける。
その後、アメリカにて6年間、ミュージカル、声楽、クラシック・モダン・コンテンポラリーダンスを学び、帰国後、本格的に音楽活動を開始。2011年7月、kilk recordsよりデビューアルバムとなる「A broken carousel」をリリース。舞台音楽、映画音楽、ポストクラシカル、アンビエント、ポップス、エレクトロニカ、ダブステップ、トリップホップなどを通過した美しくも刺激的な楽曲、そして「女神のよう」とも形容されるFerriの歌声に、日本のみならず海外からも多くの評価を獲得する。
■at her open door
2007年からat her open door名義で曲作りを始め、インターネットを中心に曲のアップロードを行い、2009年から様々な編成でライブ活動を行っている。アーティスト名はアメリカのストーナーロックバンドDead Meadowの曲名から取ったが、活動当初に彼らからのMy space上で紹介を受け、海外での認知を徐々に上げていった。グラムロック、グランジ、サイケデリックロック、プログレ、映画音楽、アンビエント、ダブ、民族音楽、ダブステップ、グライム、チルウェイブ、トラップと様々なジャンルを経る中で凝縮されたシンプルかつドープな楽曲はJames Blakeやburialに形容されるDubstepをベースにした新たなエレクトロニカミュージックを展開している。2014年1月に1stフルアルバム「at her open door」をリリース。
■黒電話666
東京を拠点にオリジナルハーシュサウンドを追求する電気音響過激派。
’01年に始動し、自主制作音源を多数発表。イベント・レーベル<MURDER CHANNEL>にヘルプとして携わる一方、’07~’12年まで電音楽イベント<Discord Proving Ground>を企画・運営。
’11年、Drastik Adhesive Forceとのユニット”tesco suicide”を結成。
’12年韓国、’13年UK (TUSK Festival)~フランス~スイス (LUFF Festival)にて演奏。
http://www.geocities.jp/made_in_nakano
■食品まつり a.k.a foodman
横浜在住 トラックメイカー/DJ/絵描き
https://soundcloud.com/shokuhin-maturi
■ABSTRA (Daichi Mori + Ryota Okazaki)
Aureoleの森大地と岡崎竜太によるユニット。
凶暴なノイズとビートが心地よく絡むサウンドが特長。
■TESTAV a.k.a. WOZNIAK MACHINE
77ROMANCE主催。
東京在住のビートメイカーYuta Hoshiのソロテクノプロジェクト。
2013年冬より始動。
シンセサイザーや自らの声、フロアの雑音などまでもその場で録音しミニマルフレーズとして構築するハードウエアのみでのライブを各地で披露。
ひたすらミニマルでクールながらも肉体的な楽曲やライブで耳の早いリスナーの心を着実に射抜いている。
http://yutahoshi.tumblr.com/
https://soundcloud.com/yutahoshi
■TPSOUND
北野哲平のソロプロジェクト。2013年夏より活動を開始。テクノ、ポップ、ダブステップ、ジューク、エクスペリメンタルなど、ありとあらゆる種類の音楽をミックスし、ジャンルの枠を超えた新たなサウンドを生み出している。ラップトップを用いたライブセットでは自らの楽曲を解体し、即興のトラックを自在に操る前衛的なライブを展開。また活動開始後わずか1年という短期間で、onomono a.k.a. O.N.O (THA BLUE HERB)、DJ NOBU、DJ SEEN、DJ SODEYAMAら大物アーティストとの共演を果たす。2014年7月にはSOCIAL TV STATION 2.5Dへ出演。
■cellzcellar
神奈川県在住のサウンドクリエイターMitsugu Suzukiによるソロプロジェクト。過去には『RAREDRUG』、『Shaggy-Sheep』などのバンドに在籍し、2008年より『cellzcellar』としてソロ活動を開始。2012年6月、1stフルアルバム『circus from a bygone era』を発売。繊細なアルペジオから轟音までを自由に行き来するギターと緻密なプログラミングを駆使し、人々の様々な感情に訴求するサウンドスケープを構築している。cellzcellarと平行してミックス/マスタリングエンジニアとしても活躍中。虚弱。、Aureole、コッテル、Ferriなど数多くの作品を手がけている。彼の作り出すサウンドに各方面から絶賛の声が上がっていて、今後最も注目されていくトラックメイカー/ソングライターと言っても過言ではない。
■mu h (moph records)
2009年にDJとしてのキャリアをスタートし、東京を中心にDJ、オーガナイザーとして活動している。電子音楽レーベル『moph records』に所属する。ラップトップを用いたDJスタイルにて、異なるニュアンスをもつ音楽を、独自の視点で断片的に繋ぎ合わせ、同一線上に描き出す。即興性と実験性の高い、アプローチにより生み出される時間は、知覚的に認識され、頭の中で様々な表情を見せる。オーガナイザーとしても、異なる側面から音楽を切り出し、『mute』『ask!』『Helix』などのパーティーが現在進行形で展開されている。2014年7月、自身のプライベートレーベル『oolong』よりFREE MIX CD『double helix』をリリース。
http://www.mophrec.net/